fc2ブログ
お友達からご入電 2023.03.28
選抜理由。 2023.03.27
相棒帰ってくる。 2023.03.26
選抜100パの彼女も勿論。 2023.03.25
犬子紹介 2023.03.24

IBD玄徳の場合

玄徳の数値が悪くなった時の傾向が

なんとなくわかったのでちょっと書いておきまする。

・療法食を食べるのに時間がかかるようになる。

P2130019.jpg

遅くなっても全部食べる時はまだちょい下がり。

残すようになったら結構下がってる。




・んこまんの回数が1日1回になる。

P2130018.jpg

普通はゲリで回数が多くなるらしいけども

管理人の感じだと玄徳の場合はちょっと違うみたい。

ここは個体差があるかなぁと。





・雪が降るなど急に寒くなったときに悪くなった。

P2160021_202102231034359e7.jpg

これはIBDの子に結構多いみたいです。



病気経験値をあげて

早め早めに対処できるようになりたいなぁ~。










ふとママンを見ると

何故かリュックにキャンプで使う道具カラビナがついていた。

なして?

って思ってよく見るとリュックがコールマンやった!!!

コールマンとは有名なキャンプメーカーなのだっ。

うちのママンに「これどしたんっ?」て聞くと





イオンで安かった!




と(笑)

スポンサーサイト



コメント記入欄






管理者にだけ表示を許可する

コメントありがとうございます゚.+(〃ノωノ)゚.+°
コメのお返しは訪問コメでさせて頂いております。
訪問コメができない方は、次の日の追記にコメ返させていただきます♪
最近は忙しくてこちらからコメできてません。ごめりんちょなのです。。。

13 Comments

says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021.03.18 04:45 | | # [edit]
ペルママ軍曹 says...""
あーー確かに。
症状の現れ方は一般例はあれど
個体差も当然ある訳だから
目を皿のようにして観察して
じっくり掴んでいくようになるっちゃねぇ。
ま、管ちゃんならその観察もできるわなぁ(((uдu*)ゥンゥン

結局何の工事やったのかが分からんのよねぇ。
どっかん説教電話を受けてから
速攻で終わらせられる程度の工事じゃろうや?(;´∀`)

しかしほんとにね。
色んなことがありすぎてネタに困らんちゃ(笑)
何故に??てコトが多すぎや。

ブロック塀だと強度が足りなくて
地震で地面に強い圧がかかったとき
土が移動するのを押し留めきらんみたいでね。
ダム決壊のようにブロック塀を破壊して
土が流れてしまう結果になるらしい。
したら当然家が倒れるやん?
お隣さんちは我が家に向かって倒れてくるぞ(」゚Д゚)」オーイ
いやーーー勘弁してくれぇ。。
2021.03.18 01:47 | URL | #- [edit]
ぷにゅママン says...""
玄ちゃん、頑張れ!
犬子それぞれ違うからね、難しいと思うよ。
私もShelbyの時に何度泣いたか・・・
でも家族いっぱいだから頑張れると思うの。
管理人さんさえへこたれなければ大丈夫よん!

コールマン、そっちでは高い?
こっちはいつでもセールだわよ(笑
2021.03.18 01:12 | URL | #- [edit]
smileママ says..."あ~わかります。"
急に寒くなった日は、必ず嘔吐、食欲不振、下痢のトリプルですよ、うちも。
今年は、春並みに気温が上がったと思ったら急降下の繰り返しで
ほんとにもう~~って感じでした。
玄徳君もお大事に。
2021.03.17 23:54 | URL | #- [edit]
ティアラ母 says...""
病気持ってない子でも急に寒くなるとお腹痛い痛いになるもんね。
うちは年寄だった事もあり、腹巻必須だった。(^^;)
アミュは健康優良児なので、腹巻を知らない(笑)
2021.03.17 22:05 | URL | #- [edit]
Miifor says..."こんばんは^^"
数値が悪くなる時の傾向が掴めれば、早めに病院へ連れて行って
検査をして確認するなり、お薬の量を変更して貰うなり、
適切な対処が出来るもんね(๑•̀ㅂ•́)و✧

ネットで調べてもやっぱり個体差があるだろうから、書いてあること
全てを鵜呑みには出来ないし、こういうのってさ、経験から得られるものが
大部分を占めると思うのよ。
自分ちの犬子をしっかり観察して、いつもと何か違うなと少しの違和感とか
あったら直ぐ病院へ連れて行ける飼い主でありたい。

キャンプはしないけれど、私でもコールマンは知ってるぞー(*^-^*)
普通はめっちゃお高いよね💦
カラビナ、強度があるからうちはお散歩エプロンに犬子のリードを繋げたり、
トリーツポーチを下げるのに使ったりしてるよ~♪
家では目隠しのターフを固定するのにもカラビナ使ってるし(´∀`*)ウフフ
サイズも豊富だし、色々な使い道があるから便利だよね( ´∀`)bグッ!

2021.03.17 20:13 | URL | #- [edit]
あゆみん says...""
管理人さん、しっかり玄徳さんの様子を分析してて素晴らしいよ✨
病気とは長いお付き合いになるから段々と経験値も上がって事前に対処できるようになっていくよね(*^^)v
玄徳さん&管理人さん、がんばれー!!

あはは♪
ママン可愛いよね(*´艸`*)♡
すっごいチャーミングな人なんだろうなぁって思う♡
2021.03.17 15:25 | URL | #- [edit]
まきまき says...""
数値が悪かった時の傾向と症状を書き留めておくのは重要やね
病気経験値(^-^;
でも確かにそれがあれば対処が素早く的確にできるようになるね!
そう!私も何年も前に気が付いたよ(笑)イオンでは高くて売れないのかアディダスとかの有名メーカーもんもたまに安くしてる( *´艸`)
たまに覗いてみるといいよ♪

500匹なんて数えるのも気がとおくなるよね(笑)
私が帰宅したら姑が書かされて紙が残ってたよ、「〇〇家〇匹」のリスト(笑)
家族の人数で増減する( *´艸`)
2021.03.17 13:04 | URL | #- [edit]
まろもこママ says...""
うふふ、コールマンとは知らずに買ったのね~♪
いいお買い物したわんっ♪♪

モコの場合は、元気がなくなり疲れやすくなってゲリピー。
もしかして…はわかるようになるゎ。
その子その子で違いはあるけど、上手にお付き合いしていくしかないもんね~♪
病気をかかえててもお付き合いして生きていくのだっ
2021.03.17 10:22 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021.03.17 09:52 | | # [edit]
たんぽぽ says...""
心配ですね
悪くならないといいですね
お大事に
ぽち
2021.03.17 07:17 | URL | #7AyWnSJQ [edit]
ルンルンりおん says...""
同じ病気でも、皆と同じとは限らないのですね(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
我が子の場合🍀
これを知っておくの大事ですね❤️(*ゝω・*)👍
管理人さんは、玄徳君の場合のスペシャリストに成れる✨👍✨👍
そして、玄徳君は、穏やかに過ごせる✨🍀❤️
今後も応援👊😄📢しています❤️(*ゝω・*)👍
特大の元気玉、贈りますよ~💡❤️🎵🍀

ママンの、リュック見たい~💡(*ノ▽ノ)❤️🎵🎄⛺🎄🚙
検索してみようかな✨🍀🎄⛺🎄🚙
見たら、欲しくなっちゃうかな🎵(*ゝω・*)👍🎄⛺🎄🚙
2021.03.17 07:03 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021.03.17 06:54 | | # [edit]

Trackbacks

trackbackURL:https://beloveddogs.blog.fc2.com/tb.php/2415-0b9d94a4