今年のカレンダー撮影スタート
寝ている犬子もいれば
お出掛けをいち早く察する犬子もおる。
やってきたるはフォトスタジオ。
久しぶりの感じを満喫したら。
衣装を着用して2月から撮影スタート。
1月は全員集合写真なのでラストなのよーんっ(笑)
10月のカード支払いが50万オーバーという
激震を食らっている我が家の家計。
そんなことをもろともせず相棒が。
携帯壊れた!
腕時計壊れた!!!
・・・胃が。
胃が死ぬーーーーーーーーーーーーーーーー。
11月の支払いもこえぇぜ(涙)
寝ている犬子もいれば
お出掛けをいち早く察する犬子もおる。
やってきたるはフォトスタジオ。
久しぶりの感じを満喫したら。
衣装を着用して2月から撮影スタート。
1月は全員集合写真なのでラストなのよーんっ(笑)
室内で試し張りをしましたが
屋外でテントを張るにはテントを固定するペグなるものが必要になります!
そう!
ペグです。
このペグなるもの色んな種類がありますが
総じて
高い物がいいっ!
これまたせちがらい世の中です。
しかし!!!
管理人は知っておる。
こういうのは抜け道があることを。
ということで我らが手にしたのは
工事現場で使われるやつです。
相棒とこれ最強じゃね?
と買いました。
1本400円くらいが工事用だと60円~と
かなぁりお安く買えちゃうのですっ(。+・`ω・´)キリッ
テントセットについてきたのと比較すると
こんな感じー。
まぁ弱点としては。。。
まぁ鉄ですけん。
めっちゃ頑丈ですけん。
というのはありますが
車で近くに行けるところしか当分行かないからいーの。
あとは専用のペグケースとか
抱き合わせで色々買わせようというところも
華麗にスルーして
300円ショップで折りたたみコンテナ購入。
よか感じです(◍ ´꒳` ◍)b
我が家の中では無理ということで
ドルチェにて試し張りさせてもらうことに。
スタジオいっぱいいっぱいのテント。
一人でも張れるというウリですが
大人四人で頑張って張りました(笑)
これで簡単な方なんですよねぇ。
2ルームテントでリビング部分は高さが2mもあるのでこのとおり。
横の部分を開けて広々。
インナーテントも取り付け
不具合もなかったためテントを畳んで収納。
相棒汗だく(・∀・` )ネー
優しいレーコさんはコーシー持って行ってあげてました。
管理人?
勿論傍観です╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
とりあえず取り出したポール。
あまりの量に管理人げっそり(笑)
でもとりあえず組み立てて見ないことには
検品はできない。
ということで楽しそうにしてるちめたんですが
いったんどいてもらって
広げてみるも。
相棒がチャックがついてないと騒ぎ出す。
で管理人はちゃんと気づく。
それインナーテントだべさ。
ということで広げないといけないのはこちら。
うちリビングダイニング結構広い方やと思うんやけど・・・。
床一面のテント・・・。
これ家の中で無理くない?
とあきらめることになり申した。
ド──ンo(`・д・´)oマ──イ
うちのちめたん。
足元の感覚が変わるととても興奮する犬子。
ということで一犬子祭りしていると。
またまたげっつんが。
そして当然のごとく小喬もやってくる。
ひとしきり3犬子で遊ぶと
小喬&げっつんは飽きて他の所に。
で。
玄徳は玄徳で。
犬子にテントは無関係。
ヶラヶラ((ノ∀`*))ヶラヶラ
箱からテントを出して
ドドーンとなんとこれ16キロもあるのダァー!!ヽ('Д'o)ノ
これが袋から出した状態。
正直同じように袋に収納できるのか一抹の不安が(苦笑)
相棒説明書見ながら今から頑張りますっ!!!
相棒も退院して数日。
テントを一応張っててみるかと
リビングダイニングの荷物を和室に。
せっかく広々になったので犬子も開放。
とたんに舞い散る犬子の毛という名のゴミ。
孟徳を撮ろうと思ったら
華麗に邪魔に入る白眉に
煩いなぁと思ったら
いつも通りちめたんをいじってるげっつん。
ちめたんも頑張ろうとするけれども
この後玄徳も参入してきて涙目(笑)
月英の混合ワクチンのついでに文姫の病院。
管理人は大丈夫言うたんやけども
相棒が「いんや連れていく」ということで
うっそでーす。
お口をあーんさせると
下の歯が前歯3本新たに抜けたんですよねぇ~。
特に歯茎が膿んでるわけでもなく
文姫も痛がらずで
先生曰く
「良い抜け方です」
・・・。
らしいっす。
前歯は犬子特にいらんらしく
上の歯もおそらく将来的に抜けるやろうけども
そのまんまでよかとのこと。
下から見ると
歯が抜けたの微妙にわかりますけども
マズル周りにピント合わせんかったら
歯の辺りもぼけるし
写真のとり方きをつけよーっと。
相棒の盲腸事件が終わったので
引き続きのキャンプ用品。
リビングに鎮座しておられるのがコチラ。
4000円相当のクーラーボックス。
思っていた以上に大きくて嬉しいが
リビングで存在感が半端なし。
それよりもでっかいのがこれやけど(笑)
まだ相棒の腹に開いた穴がふさがっていないので
試しに建てるのもお預け。
んで相棒が着手したのがこちら。
薪割り台のしあげ。
木の皮をある程度削り落として
表面のやすり掛け
そしてニス塗り。
相変わらずちまちまするのが好きらしいっす。
一回目の入院ではぎり
と息巻いていた管理人ですが
2回目の手術入院にて余裕で引っかかるようになりました。
先に限度額提供認定証を出すと
高額療養費の申請が不要で限度額までの支払いになりますが
ここはカードを切って後から高額療養費の申請をした方が
カードのポイントが付くのでお得です╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
我が家の場合だと
A病院→5,240円(21000円に達していないので合算不可)
B病院→52,450円うち一部負担金50,616円(入院)
B病院→231,130円うち一部負担金21,9830円(入院・手術)
B病院→850円(21000円に達していないので合算不可)
全部で28万8820円支払って
対象が50,616円+219,830円の270,446円
80,100円+(総医療費-267,000円)×1%で計算すると
自己負担限度額86,445円なので184,001円が返ってきます。
結局10,5669円支払いで戻ってくる保険金121,00000を差し引くと
15,331円プラスでいただける金額となりました(笑)
提出するのは支給申請書2枚だけ。
これをけんぽに郵送すれば終了。
皆さんの参考になれば幸いでしゅっ♪
そしてしれっと。
来月のカードの支払い。
50万オーバーなんだよね💛
結局相棒は
12日~16日入院。
17日~24日手術&入院。
となりました。
相棒と結婚して保険に入り約20年。
やっとその恩恵にあずかれます。
医療保険の請求は退院してから
資料請求をネットでしてもいいんですが
はよ金もらおーぜと
保険屋さんの窓口に直接行きました。
持って行ったのは
保険の証書と退院証明書と請求書にハンコ。
退院証明書と請求書は向こうでコピーしてもらい
後は必要事項を書類に書いて終了。
色々教えてくれるので間違いもないし
後は振り込みを待つだけっす。
入院日数の計算としては
入院した日と退院した日を、ともに入院日数に含めるので
13日分合計121,000円保険料が支払われます。
ありがたいとは思うけど
なんだよねぇ(苦笑)
あと相棒の会社は有休が残ったら
福祉休暇という制度に回って50日分プールできるの。
これがありがたい休暇で
有給休暇と同じくお給料100パが出る制度。
今回ありがたく使わせていただきました♪
長くなったので
高額療養費の話はまた明日で💛
相棒二回目の退院。
興奮しまくりの犬子。
おそらくうちの犬子は
忘れているやろうけども
それ二度目なんだ(σ´д`)σYO!!。
そして小喬は
相変わらず反りポーズしてた・・・。
相棒が再入院して三日後。
あんなにさみしかった管理人。
慣れた。
そういえば新婚当初相棒は一か月出張とか行ってた(笑)
んでうちの犬子たち。
彼らも慣れたらしい(ノ∀`)アヒャ
因みに本日管理人誕生日だったりする(笑)
相棒のお帰りをめっちゃ喜んでいた小喬。
寂しかろうと電話で相棒に
小喬と呼び掛けてもらったら。
まさかのガン無視。
珍しくもないけど管理人の覚書として
入院時持って行くもの。
タオル×3
パンツ×3
甚平×2
ゴムがべろろんとしたお腹を締め付けないでろんでろんのパジャマのズボン×1
Tシャツ×2
ティッシュペーパー
ウェッティー
延長コード+三股ソケット
スリッパ
マジックソープ(ボディソープ兼シャンプー)
歯磨きセット
ウォークマン
タブレット
ワイファイ
各種充電器
マスク
靴下
洗い替えを入れる袋
盲腸の手術。
腹腔鏡手術なので大体1時間ちょいくらいで済む
比較的簡単な部類の手術です。
ただ全身麻酔なので付き添いは必要。
管理人は待合室で待つこと
3時間20分。
胃から血が出そうでした。
いや、きっと半分出てたと思う(笑)
それは盲腸がかなり炎症を起こしていて
腫れあがっていたから。
相棒お腹痛くないって言ってたけども
表側にやなくてCTでも写していない
裏側方向に腫れていたらしいっす。
気づいていないだけでやばやば状態だったらしく。
切った盲腸みたらすんげぇでかかったっす。
ふらふら管理人が夜10時30分くらいに帰宅すると
な小喬が。
こんなゆるゆる生活。
戻ってくるのが待ち遠しいわ。
退院したその日の夜。
相棒発熱37.5度。
カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ
ということで朝からまた病院。
結果。
何?
一時帰宅やったっけ???
退院して一日にしてまた入院に逆戻りの相棒。
この喜びは幻だったのか・・・。
この地点で絶食していた相棒2キロマイナスの体重。
それに対して
夜眠れず心配でストレス爆発していた管理人。
3キロ体重マイナス。
小もやけど
わしも死ぬ。。。
炎症の数値・白血球の数値がスコーンと落ちた相棒。
結局土曜日入院→水曜日退院と
結構短い期間でおうちに帰ってこれました。
久しぶりの相棒。
興奮しすぎのわが犬子たち。
げっつんは思っていた以上に相棒好きだったようです。
小喬はというと。
嬉しすぎて顔が真顔になってました。。。
軍曹の抽選プレゼントにまた当選した管理人。
貰ったオリジナルTシャツ。
めちゃくちゃ可愛い。
実際に着た姿の写真を撮りたい。
しかし。
そしてちょうど横におったママンに
もう少しで奪われるところであった(苦笑)
キャンプで薪を割るのに土台が欲しいと思っていたら
キャンプ先輩ルンルンさんが必要やない?
と送ってくれた。
これらが到着した本日。
相棒入院二日目。
絶飲絶食二日目でもあるが
未だ数値下がらず。。。
何たる不憫な男。
彼は
次の日も絶飲絶食なのである。
相棒盲腸で入院。
でも現在コロナの関係で
面会できないんですよねぇ~。
荷物はお互いに看護師さんに渡す感じ。
あんまり病院に来るなともかいてあるし。
普通やと
「あそこ全然面会に来ないのよー」
なぁんて噂されるけどもコロナのためにそんなこともなく。
結局毎日やなくて
二日に一回病院に行く感じで済みました。
よって
まぁ金がかかることは間違いないわけだし?
相棒からはブログネタにしろと言われたけども
わりにあわねー(笑)
因みに肝心の相棒の具合なんだけども
テント買って22~23日でキャンプー。
みたいな予定がとんだ相棒の盲腸。
管理人の目の前に
買ったけども開いていないテントが
バーーンとおいてあるのです・・・。
最初は近所の病院行って
大きな病院にそのまま紹介状持って行って。
なんやったかというと。
それがさ。
痛みがうごくもんやからさー。
相棒に悪いことしたわぁ。
んで病院でそのまま入院するっていうから
荷物をリュックに詰めバスにて病院へ。
したらさ。
すげぇぜすげぇぜって管理人。
テンション上がっていたのに
病院前をバスがスルー
∑└(*゚ロ゚*)┘エ?
なんと快速ではなく特快じゃったっ!!!
色々キャンプ道具もそろえると。
キャンプに行きたい熱が出てくるのは当然の摂理。
しかし。
KAZ&レーコはわしらみたいに暇でない。
そう。
わしらにはキャンプに一番必要と言って過言ではない
テントがないのであるっ(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
ということでテント探し。
大変人気のあるDODのカマボコテントの抽選にも外れ
それじゃぁ何とか楽天スーパーセール中にと
相棒の仕事が終わって夜11時くらいから
必死にテント探し。
せっかくならレーコさんたちと違う
4~5人用のテントを買って
ケースバイケースで使い分けとかしたい。
探しに探しまくってテントをぽちっとした。
そしてテントの配送を待つ間に・・・。
ってことに我が家なってたのですわ。。。
相棒がキャンプには必要だというので買った
切る物たち。
なんかどんどん普通のキャンプから
遠ざかって行っている気がするのは管理人だけなんやろか・・・。
オピネル No.9 ステンレススチール 9cm
これは調理なんかに使うらしい。
相棒曰く管理人が使用する頻度が高いとのこと。
モーラ・ナイフ ヘビーデューティ (ステンレス)
火おこしに使用するフェザースティックを作るナイフとのこと。
『騎士』 【210mm】 折込式 曲刃 荒目
薪をカットするノコギリ。
お小遣いから3つも刃ものを買った相棒。
本人は大変ご満悦なんやけども
可愛くてインテリアにもなる
やっすいやつを二つ買うつもりだった管理人。
しかし。
でっかい台風10号がやってくるということで。
お高いいい奴買いました( `д´)
店頭で見てこのごつさより
可愛くないからいらんわぁと思っていた管理人。
可愛さよりも実質的なものですっ(。+・`ω・´)キリッ
専用ではないけども持ち運びカバーもついて
お得に買え大満足っす。
スペック。
●使用電源:アルカリ単一形乾電池×4本または8本
●連続点灯時間
[8本]約20時間(High)、約120時間(Medium)、約400時間(Low)
[4本]約13時間(High)、約69時間(Medium)、約196時間(Low)
[パネル]約3時間(High)、約14時間(Low)、約3時間(Spot)
●防水性能:IPX4対応(全方向からの水しぶきに10分間耐える)
●USBポート付き
窓を開けずクーラー無しの扇風機。
28度設定なので1度だけね(笑)
部屋の気温は29度。
ただクーラー壊れた時のために
30度くらいの気温で家に人がいる時に限り
大丈夫そうな時は窓大全開の扇風機で
クーラー無しをしている我が家の犬子。
全く平気╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
動物病院でエアコンの中にずっと入れていると
暑さ寒さに弱くなると言われてから
ようすを見ながら頑張ったかいあるというものです。
まぁ。
ガソリンを満タンにしてあるので
最悪停電でどうしようもなくなったら
車の中でクーラー効かせることはできるんですけどね(苦笑)
さて音に弱い大喬はというと。
えぇ。
時折強い風が吹きましたが
今回は閉めれるとこは閉めたおかげで
外の音もそげん聞こえず
怖き思いもせずに済みました。
家の被害もなく幸いなことに今回の台風を乗り切った我が家。
暫く台風はごめんですばい。
記録。
最接近時台風945hPa。
台風の中心からの距離150キロ~200キロ圏内。
進行方向の右側。
忘れやすいのはコレ。
風の通り道は防ぐべしっ!
んで結構やりきったので
なんとなくやることなくなってしまい
こんなんしてみたけども。
一気に貧乏くさくなった・・・。
リビングの窓。
でっかいのよー。
何面もあるのよー。
うち東南向きしかもどことも接してない家やから
無駄に窓が多いのよーーーーーー(((((*ノДノ)えーん
※東南向き角部屋が一番窓被害が多いらしい。
ちょっとしたあがきの例。
意外に使うpp紐。
最終的に蜘蛛の巣ネット状態。
あと。
あまりに風が強い台風の時にエアコンを使うと
エアコン壊れます。
忘れがちなのがコレ。
がたついていない網戸は養生テープで固定。
「これだけやって無駄やったねぇ~」
で終わるのが一番っ!
でも無駄ではないのです。
これが防災訓練っ!!!
やればやるほど必要なものや準備するものがわかってくるし
準備が上手になるとですっ。
これは皆さん買い忘れないかもしれないけども・・・。
なんであげてるかというと。
足りなかったから╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
リビング窓だけで1本使用。
窓って大きいね。
あと網戸をがちがちに固めたりするのにも使うのじゃ。
一回全部の窓にどれくらい必要か把握しておかなくちゃー(笑)
事前に買っておけば買い占めにはなりませぬ( ✧Д✧) カッ!!
で。
代わりに飛散防止として我が家におるのが。
節約として窓につけるやつっす。
あとはゴザとか?
いざとなると何でも代用品としてぇ~♪
因みに養生テープ買えなかったって時
養生テープは窓の補強ではなく飛散防止をするものなので
床の絨毯に使うコロコロなんかでも代用できましてよー。
基本買っておくべきものは皆さん知っていると思うので。
それ以外のものをー。
窓が割れたり屋根が飛んだり。
台風被害にあったとき。
すぐに修理に来てくれるとは限りませぬ。
なぜならば皆順番待ち。
管理人一族が持っている熊本の別荘。
台風で屋根が吹っ飛んだことがありますが
屋根の修理待ち一か月(苦笑)
そういう時どうする?
台風終わった後も人気の商品になるので
事前に持っておくのが吉。
薄手のぺらいやつやなく厚手でえーやつを買っておきましょう。
勿論キャンプでも使えます╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
忘れやすいのがコチラ。
エアコンの室外機を固定したりするのに使います。
管理人これを買い忘れていて三日前にホムセンに買いに行ったら。
見事に棚すっからかん。
麻紐すら残り少ない事態。
でもあきらめない管理人。
しゃがんで奥をのぞき込むと・・・。
一個残ってたっ-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
恥ずかしがらずに隅々まで探すべしっ☆彡
管理人の住んでいる所は台風10号がやってきました。
もしかしたらこれからこのようなとてつもない台風が
やってくることが度々あるかもしれません。
ということで。
どのような準備をしたのか、何を買ってどうしたらいいのか。
記録を残しておけば何かあったとき皆さんの参考になるかなと
犬子ブログであるけれどもこれから少々台風記録を残しておこうと思います。
さて、正直。
大きな地震のことは覚えていても大きな台風については
とんと覚えてなかった管理人。
相棒は学校のできたばかりの体育館。
屋根が吹っ飛んだらしい。
そういえば・・・。
管理人のおうち社宅の倉庫。
倉庫の屋根がびゃーっと吹っ飛んだことがあったわ・・・。
ではまず。
台風の進路予想。
まずは気象庁のものを皆さんご覧になると思うのです。
でも・・・。
と噂されてます→コチラ(勿論全部英語よぉ)
管理人は各国モデルの台風情報→コチラ
と合わせて三つを見比べていましたが一貫してイギリスのものが
一番ぶれがなかったです。
アメリカ海軍の予想も有名ですけどね。
何でも調べる時は三つ以上の情報を比較するのが基本。
例えば。
韓〇などの台風進路予想は・・・。
ほぼ日本に直撃するように予想するという噂も(笑)
因みに。
イギリスのものは全部英語表記だけども
見慣れると日ごとの台風の大きさ最大風力が予想されているので
大変日本の物よりも分かりやすいですっ!
何に向かってかは知らないけども
空中に向かって唸っているげっつん。
そのそばで微動だにしない孟ちゃん(苦笑)
その日の夕刻。
かわゆす玄徳。
実はげっつん腹マクラ。
よぉけ唸りあっているけども
しれっと仲良し。
げっつんは
まったり表情。
そして文姫。
行き倒れのような寝方・・・。
ドライヤーをかける前のぬん。
あまりのお顔に写真を連射(笑)
彼はドライヤーが嫌いなので
この後。
そんなに素早く動けたの(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
って驚愕する勢いで
部屋中逃げ回ってました。
そしてぼけぼけだけども
一番不細工に写せたのがコレ💛
最高╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !